
その他
雲洞山 天暁院 月窓寺
花まつり盆踊り・白衣観音御開帳薪能
今からおよそ370年前(万治2年ー1659)、吉祥寺村の開村とともに、洞巌龍雲大和尚によって開創されました。戦後の荒廃の中から、昭和31年には本堂・観音堂・庫裡の再建大修理を完工しました。月窓寺の宗旨は曹洞系単立(禅宗)で、釈迦牟尼仏より代々の祖師方が相承されてきた仏法(おしえ)です。観音堂には武蔵野市指定有形文化財に指定されている「白衣観音座像」が安置されており、毎年8月初旬に御開帳されます。
「花まつり」ーー4月初旬、地区の寺院、地域の商店街と協力して、お釈迦様のお誕生日を盛大にお祝いします。白象に導かれた稚児行列が街を練り歩きます。
「盆踊り・白衣観音御開帳」ーー8月初旬、大勢の来場者を迎え、夏の夜を楽しみます。
「薪能」ーー10月、斯界を代表する能楽師を招き開催しています。篝火と楽の音が幽玄の世界へ誘います。
店舗情報
- 所在地
- 武蔵野市吉祥寺本町1-11-26
- 営業時間
- 8:30-16:30
- 定休日
- なし
- TEL
- 0422-22-2345